• 節分行事

    2月3日(金)節分行事を開催しました。
    昨年・一昨年とコロナの影響で入所・通所がそれぞれ別での節分行事となってしまいましたが、今年は合同で開催しました。
    今回の節分はみんなが楽しみにしていた?ストレス発散のための?鬼役の職員への豆まきは行わず、その代わりのグループ対抗戦のレクリエーションを行いました。
    五十音のカードを使って、二文字の言葉・三文字の言葉・動物名を何個作れるか!?
    各グループみんなで頭を使いながら文字を作り、活発なやり取りをしながら大変盛り上がっていました。

  • 1月一般教養講座

    1月17日(火)一般教養講座が行われました。
    今回のテーマは『睡眠について』です。担当職員が講師となり、睡眠の効果について・睡眠不足による影響について、良質な睡眠をとるための目安となる睡眠時間や部屋の環境や寝る前の行動についてなど、利用者さんにわかりやすく説明をしました。
    話しだけでは飽きてしまうため、途中クイズを入れながら講義を進めていたのですが…内容の理解度がよほど素晴らしくて?心地よく睡眠に入っている人もいましたが、良質な睡眠が健康でいるためにとても重要であることが多くの利用者さんや参加した職員にも伝わりました。

  • クリスマス会

    今年も残念ながら『クリスマス・ミニビッグ歌謡ショー』は開催できませんでした。
    昨年に引き続き、施設内で利用者さん・職員だけでのクリスマス会を開催しました。
    今年は利用者さんのレクリエーションだけでなく職員も参加する内容や全員でのクイズもあり、利用者さん達はレクへの参加と職員のハッスルぶりを見たりしながら大いに楽しんでいました。
    そして最後にクリスマスプレゼントが渡されましたが、今年はお菓子やコーヒー、カタログギフトなどから事前に選んでもらい、自分の欲しい物がプレゼントされました。
    とても楽しいクリスマス会となり、よい1年の締めくくりができました。

  • 障害者週間記念講演会

    12月15日(木)に障害者週間記念講演会を開催しました。今年は千葉県リハビリテーションセンター更生園の理学療法士:佐藤大幸さんを講師にお招きし、入所・通所全員そろってアリーナでの講演会に参加しました。
    利用者さん自身が日常生活でできる運動とその効果について、実際の動作を交えて参加者にも実践してもらいながらお話をしてくださいました。
    利用者さん達にとてもわかりやすい説明と、今後の日中活動でもできるよう職員向けのテキストも作成してくださり、とても丁寧に対応してくださいました。
    佐藤様、本当にありがとうございました。

  • ボッチャ講習会

    今年度より「千葉市パラスポーツ振興補助金」を利用して『ボッチャ講習会』を始めました。本来はパラスポーツの普及のため障害を持った方と一般市民の交流促進も目的となっているのですが、コロナ禍ということで今年度はセルプ・ガーデンハウスの利用者のみで講習を受けることになりました。
    講師には公益財団法人日本パラスポーツ協会 上級指導員の門脇倭雄さんにお願いして施設に来ていただき、11月~12月にかけて4回の講習会を行いました。
    参加した利用者さんたちは公式のルールや様々な技術・戦術を教わり、これまで以上にボッチャへの関心が高まったようです。

  • 日帰り旅行(代替え外出)

    毎年秋に行っている日帰り旅行。コロナ禍になってからは中止または近隣の場所へという形で実施しています。そしてまだコロナ禍は続き…担当者は頭を悩ませました。
    今年は感染対策と利用者さんのニーズを考慮して、入所は近隣のショッピングモールでの買い物と、そこで好きな夕飯メニューを買って施設に戻って夕食で食べる。通所は青葉の森公園内にある県立博物館へ行く。という別々の内容にしました。
    入所は2名ずつで行ったのでゆっくりと買い物ができ、通所は2グループに分かれて行き、博物館で様々な展示物を見学して時間が足らなかったくらいだったようで、それぞれに楽しく過ごせたようです。

  • 納涼会

    3年ぶりに「納涼会」を開催しました!コロナ禍ということで外部のお客様や出演団体、利用者のご家族の招待はできませんでしたが、せめて入所者と通所者が合同で一緒に楽しめるようにと、担当職員が色々と工夫を凝らした内容と感染予防対策を考えて準備を進めました。さらに、当初は8月4日の予定が通所施設でのコロナ感染が発生したため延期となり、9月8日の開催となりました。
    利用者さんたちにとっては本当に待ちに待った納涼会で、アリーナの櫓を囲んで盆踊りを踊ったり、かき氷や綿あめを食べたり、縁日のゲームをしたりして楽しみました。最後はファミリー会が協賛しての大抽選会が行われ、大いに盛り上がりました。
    今回は利用者さんも職員も一緒に楽しむことができ、たくさんの笑顔に溢れる1日となり
                        ました!